第10回おおのぐらし交流会が終了しました!
おおのぐらし交流会とは…?
IJUターンされた方、移住希望の方、移住の受け入れに関心のある地元の方が
集まってざっくばらんに話したり交流したりする会です。
今回は竹筒炊き込みご飯!
まずは竹の飯盒づくりから。
まんまるハウス内にある竹の中から太めの真っ直ぐな竹を選び、
上下の節を残し、30㎝ほどの竹筒を切り出します。
竹は意外と固く、なかなかの重労働!
切り出したら、節の内側に1/3ほど切り込みを入れます。
その切り込みに直角になるようにノミをいれて、金づちでコン!
竹の繊維に沿って、割れていくのは気持ち良かったです。
蓋ができれば竹の飯盒の完成!
次は火起こし&ピラフづくりです。
竹は水分を多く含むのでなかなか燃えにくく、温まりません。
なのであらかじめ竹を温めておくと早く炊きあがります。
またピラフは、あらかじめ米を炒めて温かいスープを入れるのでさらに時短になります。
竹筒をかまどにセッティングしたら炊き上がるまで座談会をしました。
「冬の大野の過ごし方」
「夏に川遊びができるスポットを教えてほしい」
「大野ぐらしの楽しみ方について」
などなどざっくばらんに話し合いました。
竹筒ご飯が出来上がったら、昼食会!
ゆっくりと穏やかな時間が流れたおおのぐらし交流会でした。