空き家探しから新居建設、移住定住に役立つ支援制度などを紹介します。
大野で一国一城の主に
東洋経済がまとめている全国すみよさランキング2013の住居水準充実度で、実は5位に入ったほど、大野の住環境は優れています。休日は、縁側に座ってまったり過ごすなんてことも。また、まちなかには町屋住宅が多いのも城下町だった大野ならではですね。
※住居水準充実度の算出方法…住宅述べ床面積(2008年10月の総務省「住宅・土地統計調査」)と持ち家世帯比率(2010年10月の総務省「国勢調査」)の2つ。
大野市では住宅の新築・リフォームの支援のほか、多世代が同居するための支援など住環境への支援が手厚いです。
もちろん、市内にはアパートなどの賃貸物件もありますので、ここでの情報収集と合わせて、現地での不動産情報なども集めるといいですね。
住宅をさがす
「空き家」情報を閲覧することができます。
越前大野城のふもと、まちなかにある町家風・エレベーター付の賃貸住宅です。大野で住まいをお探しのご家族、結婚を予定していて新居をお探しの方、引越しを考えているご家族など応募要件に合う方ならどなたでも入居可能です。また、一定の条件を満たしている場合、家賃減額措置もあります。
家を建てる
市内に住宅を取得するみなさまに住宅取得価格及び及びリフォーム工事費の一部を補助しています。
多世代同居支援及び定住促進を図るとともに、バランスのとれた世帯構成の確保を目的に新築工事及び住宅リフォームに工事に対し、一部補助を行います。
新婚世帯の親等との同居支援と定住促進を図るため、親等(父母、祖父母)と同居する住宅のリフォーム工事に対し、一部補助を行います。
結(ゆい)の故郷(くに)越前おおのまちなか町家暮らし支援事業
大野市都市再生整備計画に掲げる「越前おおの城下町地区」において、町家型住宅の新築・改修を行う場合に、外観工事費の一部を助成します。
「越前おおの城下町地区」以外において、伝統的民家(農家型住宅または町家型住宅) の新築・改修を行う場合に、外観工事費の一部を助成します。
大野市内の景観形成地区(五番通り・七間通り・寺町通り)において、歴史的まちなみにふさわしい建築物に新築・改修を行う場合、外観工事費の一部を助成します。
宅地をさがす
大野市では、和泉地区貝皿に整備された、やすらぎの里「ぶなの木台」の宅地を分譲しています。
奨励金など
大野市への移住定住を目的に転入された世帯へ20万円の奨励金を支援します。